defence

卒業論文発表会が開催されました

2 月 28 日に岡山大学理学部化学科の卒業論文発表会が開催され、本研究室からは B4 の内藤君、佐々木君、藪林さんが発表を行いました。はじめての研究発表で緊張したと思いますが、質問(本研究室のテーマはわかりやすいので質問が多い傾向があります)にも堂々と答えていました。ご苦労さまでした。 (図は佐々木君の研究であつかったモデル氷と水素イオンの配置です)

修士論文審査会が開催されました

去る 2 月 12 日〜13 日に岡山大学大学院環境生命自然科学研究科物質科学基礎講座(化学系)に改組されてから初めての修士論文審査会が開催され、本研究室からは M2 の山田君と河野君が、それぞれ「中距離秩序による水の複数の液相の識別の」「三次元的な狭隘空間内に生じる氷」という題目で発表しました。山田君はこの研究で、水の中の分子配置を特徴付ける新しい手法を開発することに挑戦しました。また、河野君は狭い空間(立体グラフェン)に閉じ込められた水の結晶構造や融点が変化する条件を分子シミュレーションにより明らかにしました。質疑にもそつなく回答し、審査員にも良い印象を得られたのではないかと思います。ご苦労さまでした。